マンション改装工事
お久しぶりです、木村です。
今年前半の仕事をいくつか足早にご紹介します。
こちらは、マンションの改装工事です。
設計の井上氏(MIST)と昨年から打ち合わせを重ね、春に竣工しました。
この現場では、間仕切りや造作家具の下地に、MDFを使っています。
積層ベニヤやランバーコアより、小口の仕上げやエッジが際立つものを、ということで提案してみました。
わかりにくいですが、ほんのほんの少しだけ角を丸めています。
尖りすぎず、でも崩しすぎず、という微妙な調整が出来たのは、MDFならではだったと思います。
設計がこだわったグレーの色の効果もあって、
井上氏らしい優しさとクールさが同居した雰囲気が作り出せたのではないでしょうか?
ただ、このMDF、多少反りがあったので、
継手の処理では塗装屋さんになかなかの苦労をおかけしました、、
ありがとうございました。
夜がまた良い雰囲気です。
キッチンの位置はほぼ変えず、既存の間仕切りを取っ払って、半オープンに。
システムキッチンは、ガスコンロだけを入れ替えて再利用したり、
既存の床暖房もそのまま使えるようにフローリングを上貼りしたりと、
既存のメリットも賢く採用されていますが、
実は、小上がりを造作するときに、
床にビスを打たないように工夫しています。
小上がりの奥は床下収納になっているので、苦労したポイントでもあります。
もっと言うと、
小上がりの畳も、持ち上げる時のために、
ほんの気持ちだけ、通常より隙間を空けています。
見えない部分で、
実はちょこちょこと工夫させてもらっています。